バケツ稲に網掛け
5年生が取り組んでいる「バケツ稲づくり」。ご家庭の皆様の協力により猛暑の夏を乗り越え、大きく育って学校へ帰ってきました。稲穂も出ましたので害鳥(スズメなど)から守るために網掛けをしました。毎年この作業を子ども会育成会の皆様にしていただいて...
5年生が取り組んでいる「バケツ稲づくり」。ご家庭の皆様の協力により猛暑の夏を乗り越え、大きく育って学校へ帰ってきました。稲穂も出ましたので害鳥(スズメなど)から守るために網掛けをしました。毎年この作業を子ども会育成会の皆様にしていただいて...
8月23日(土)は2回目のPTA奉仕作業がありました。毎年、夏の間に伸びた草の刈り払いと校庭の草取りにご協力いただいています。休日の早朝にもかかわらず、多くの保護者の皆様と児童の皆さんが参加してくださり、体調をくずされる方や怪我をする方もな...
今日は、2時間目に3、4年生合同で、東北大学・大学院歯学研究科の小関健由教授による歯科指導、「むし歯はどうしてできるの」~位相差顕微鏡で歯垢を見てみよう~がありました。はじめに、小関教授は、「食べること、お話しすること、大笑いできることは...
5月1日(木)に5年生が総合的な学習の時間に「レッツトライ!米づくり」というテーマで「バケツ稲づくり」を行いました。使用する土やバケツなど、今年も北浦小学校区子ども会育成会の予算から購入していただきました。また、作業の手伝いも子ども会育成...
4月26日(土)はPTA奉仕作業がありました。毎年、PTA活動の一環として運動会前に校庭の除草作業にご協力いただいています。休日の早朝にもかかわらず、多くの保護者の皆様や児童の皆さんが参加してくださいました。 本校の校庭は芝生で児童が学習...
1年生を迎える会がありました。手作りのプレゼントをもらったり心のこもった歌を贈られたりして、1年生がうれしそうな笑顔を見せてくれました。会場は、とても温かい雰囲気に包まれました。全校で行ったゲーム「じゃんけん列車」も大いに盛り上がりました。...