がっこうたんけん

1年生が生活科の学習で「がっこうたんけん」を行いました。学校の中には,教室以外にもたくさんの部屋があります。そのほとんどは1年生にとっては「未知の世界」です。数名1グループで,探検(見学)する計画を話し合ってきた1年生。数日前からは「コンコ...

「感染レベル」の変更について

  日頃から本校の教育活動に御理解と御支援をいただき、心より感謝申し上げます。 本校では新型コロナウイルス感染症について「感染レベル2」での対応を行っておりましたが、 美里町教育委員会の指示により、「レベル1」へ移行することとなりました。 ...

梅雨の晴れ間

さわやかに晴れわたる一日となりました。畑の野菜や桜の木は真夏を思わせる日差しを浴びて光り輝いています。校舎前に熱中症計を設置し、暑さ指数(WBGT)を確認しながらの学校生活です。指数が警戒レベルに達すると運動はもちろん、外遊びも中止になりま...

神楽を学ぶ

昨日の話題です。3年生の関根神楽の学習が始まりました。関根神楽は北浦地区に古くから伝わる神楽です。昨日は講師の先生方2名をお迎えし、学習の始まりにあたり、扇を貸与していただきました。その後関根神楽についてお話を聞いたり、神楽で身につける衣装...

カブトムシ

今日の業間時間に「プール開き」をおこないました。体育委員会の子ども達中心になって会を進めました。北浦小学校のプール学習の合い言葉は「かぶとむし」です。 「かぶとむし」とは 「か」駆けない 「ふ」ふざけない 「と」飛び込まない 「む」むりしな...

ピカピカ

4年生、5年生が行ってきたプール清掃。仕上げは6年生。大プールの壁や床を磨き、砂や土などを水で流しました。天気の悪い日が続き、なかなかプール清掃が進みませんでしたが、予定通りプール開きの日を迎えることができそうです。今にも雨が降りそうな空模...