卒業式予行
9時30分より体育館で卒業式の「予行」を行いました。卒業証書授与、別れの言葉、校歌斉唱など、これまでの練習をもとに卒業式全体の流れなどを確かめました。ほどよい緊張感が漂うなか、返事や証書の受け取り方、言葉など、「さすが6年生」という姿を見せ...
9時30分より体育館で卒業式の「予行」を行いました。卒業証書授与、別れの言葉、校歌斉唱など、これまでの練習をもとに卒業式全体の流れなどを確かめました。ほどよい緊張感が漂うなか、返事や証書の受け取り方、言葉など、「さすが6年生」という姿を見せ...
2月28日に折れた桜の枝をペットボトルさしてちょうど2週間たちました。今の様子はごらんのとおりです。花の芽か葉の芽かまだ分かりませんが、緑色になってきました。室内で育てているため、外の枝よりだいぶ生長が早いようです。3月も中旬となり、今週末...
3月11日、「みやぎ鎮魂の日」を迎えました。学校では業間にオンラインで「みやぎ鎮魂の日集会」を行いました。あの日から11年たちました。小学生のほとんどは震災後に生まれた子ども達です。震災で私たちの宮城県は人も自然も大きな被害を受けました。そ...
美里町教育委員会事務局より保護者の皆様宛て、依頼がありましたのでお知らせいたします。 新型コロナウイルス感染拡大防止について(お願い) 保護者の皆様方におかれましては、日頃より本町の学校教育に御理解と御協力をいただき、感謝申し上げます。 ...
毎週水曜日、計画委員の児童が昇降口で「あいさつ運動」を行っています。いつもは、「あいさつをして 1日を きもちよく!」という手作りの横断幕を手に持って元気にあいさつをしています。昨日はごらんのとおり「いかのおすし」の横断幕です。おとといいた...
「6年生を送る会」をオンラインで行いました。校内の Wi-Fi が整備され、校舎内のどこでも、ネットワークを利用することができるようになりました。6年生と係の5年生は多目的ホールに集まり、司会やお話をする子どもは、ここからタブレット端末のカ...