イライラ棒

3年生は理科の「明かりをつけよう」で「明かりがつくつなぎ方」を勉強します。この勉強を生かして「イライラ棒」を作りました。針金で作ったくねくねのコースに沿ってU字型の電極を動かし、針金と電極が触れると豆電球がつきます。仕組みは、乾電池のプラス...

外は冬・・・・

薄日が差している北浦小学校です。2月19日は二十四節気の「雨水」。降る雪が雨に変わる頃とされています。今日は晴れたかと思うと吹雪で校庭に真っ白になる、とても変わりやすい天気の一日となりました。外は冬景色ですが、校舎内には「おひなさま」が飾ら...

地震について

先ほど,地震がありました。美里町は震度3でしたが、大きな揺れを感じました。学校では子ども達、先生方、建物に被害はなく、今はいつものとおり給食を食べています。校舎を見て回りましたら、子ども達から「机の下にかくれたよ」という話を聞きました。訓練...

まとめのテスト

1年生が算数のまとめのテストをしていました。この一年間、たし算やひき算、数え方、形、長さや広さ、時計の読み方などたくさんの勉強をしてきました。わたしたち大人から見れば簡単に思えることですが、1年生に限らず、子ども達は勉強が高い壁に見えること...

一日入学保護者説明会

今日、令和4年度入学児童の保護者説明会を行いました。パソコン室(タブレットが導入され、パソコンはなくなりましたが)で間隔をとった上で実施しました。いつもですと新1年生にも来校してもらい、絵を描いたり楽しく遊んだりして過ごすのですが、昨年に引...