2022年3月24日
本日、令和3年度修了式を行いました。1年の締めくくりとして次のようなお話をしました。 朝は少し寒いですが,遠くに見える山も春の光を受けて輝いています。広々とした田んぼでは少しずつ田植の準備も始まったようです。去年の4月 […]
2022年3月23日
「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが、今日の朝は久しぶりに冷え込みました。4年生が凍った葉っぱを見つけました さて今年度もいよいよ明日一日を残すだけとなりました。今年度の給食も今日が最後。給食時間に各クラスにおじゃましまし […]
2022年3月18日
25名の子ども達が学び舎を巣立っていきました。楽しかったこと、うれしかったこと、がんばったこと、くやしかったこと・・・・・たくさんの思い出が残る北浦小学校での小学校生活。卒業式では一人一人の子どもが、思い出や感謝の気持ち […]
2022年3月17日
小学校6年生になると、「最後の運動会」や「最後の学芸会」などど「最後の」という言葉が多く使われるようになります。6年生にとっては今日は「最後の北浦小学校の給食」となりました。入学以来いただいた給食は約1000食。最後の給 […]
2022年3月15日
9時30分より体育館で卒業式の「予行」を行いました。卒業証書授与、別れの言葉、校歌斉唱など、これまでの練習をもとに卒業式全体の流れなどを確かめました。ほどよい緊張感が漂うなか、返事や証書の受け取り方、言葉など、「さすが6 […]
2022年3月14日
2月28日に折れた桜の枝をペットボトルさしてちょうど2週間たちました。今の様子はごらんのとおりです。花の芽か葉の芽かまだ分かりませんが、緑色になってきました。室内で育てているため、外の枝よりだいぶ生長が早いようです。3月 […]
2022年3月11日
3月11日、「みやぎ鎮魂の日」を迎えました。学校では業間にオンラインで「みやぎ鎮魂の日集会」を行いました。あの日から11年たちました。小学生のほとんどは震災後に生まれた子ども達です。震災で私たちの宮城県は人も自然も大きな […]
2022年3月10日
毎週水曜日、計画委員の児童が昇降口で「あいさつ運動」を行っています。いつもは、「あいさつをして 1日を きもちよく!」という手作りの横断幕を手に持って元気にあいさつをしています。昨日はごらんのとおり「いかのおすし」の横断 […]
2022年3月9日
「6年生を送る会」をオンラインで行いました。校内の Wi-Fi が整備され、校舎内のどこでも、ネットワークを利用することができるようになりました。6年生と係の5年生は多目的ホールに集まり、司会やお話をする子どもは、ここか […]
2022年3月8日
学校の北側を流れる江合川。昨年から堤防等の工事が行われています。今日、工事を担当している大崎市の建設業者さんから「いかのおすし」の横断幕を2枚いただきました。明日のお披露目したあと校門付近に掲げて、子ども達の意識をさらに […]