2022年2月24日
3年生が紙版画で「大魚をつりあげる男」を表現しました。魚の大きさと釣り上げる男の大きさを対比させて画面の中に表しました。魚のうろこの形や動きが工夫され、釣り上げられないよう逃げる様子もうまく表現できました。教室と少人数教 […]
2022年2月22日
3年生は理科の「明かりをつけよう」で「明かりがつくつなぎ方」を勉強します。この勉強を生かして「イライラ棒」を作りました。針金で作ったくねくねのコースに沿ってU字型の電極を動かし、針金と電極が触れると豆電球がつきます。仕組 […]
2022年2月21日
薄日が差している北浦小学校です。2月19日は二十四節気の「雨水」。降る雪が雨に変わる頃とされています。今日は晴れたかと思うと吹雪で校庭に真っ白になる、とても変わりやすい天気の一日となりました。外は冬景色ですが、校舎内には […]
2022年2月18日
1年生が算数のまとめのテストをしていました。この一年間、たし算やひき算、数え方、形、長さや広さ、時計の読み方などたくさんの勉強をしてきました。わたしたち大人から見れば簡単に思えることですが、1年生に限らず、子ども達は勉強 […]
2022年2月18日
久しぶりの雪景色となりました。朝のうちは曇っていましたが、今は日の光が降り注いでいます。2月も後半に入り、太陽の光もほんとうに力強くなってきました。冬の人気スポット築山では子ども達がそり遊びを楽しんでいます。校庭では雪合 […]
2022年2月17日
今日、令和4年度入学児童の保護者説明会を行いました。パソコン室(タブレットが導入され、パソコンはなくなりましたが)で間隔をとった上で実施しました。いつもですと新1年生にも来校してもらい、絵を描いたり楽しく遊んだりして過ご […]
2022年2月16日
6年生はこれまで「見つめよう!ぼくらの町、わたしたちの未来」というテーマで総合的な学習の時間を進めてきました。冬休み明けからは、これまで学んだ「ふるさと美里」のよさをもとに、未来に向かって自分たちができることを考えて提案 […]
2022年2月15日
13時32分、校舎内にけたたましいサイレンの音が鳴り響きました。今日は地震想定の「休憩時避難訓練」の日です。学校では火災や地震などを想定した避難訓練を行っています。想定している災害は全部で7種類です。今日の訓練の目的は、 […]
2022年2月14日
今日2月14日の給食は「バレンタイン献立」でした。ハートのハンバーグ、ハート入り野菜スープ、そしてチョコレートムースです。野菜スープの「なると」もいつもの「の」の字ではなくハートです。また、各クラスに1個だけハート型のニ […]
2022年2月14日
学校は、子ども達が心豊かに学校生活を送ることができるよう環境作りを行っています。ろうかの掲示物もその一つで、子ども達に大切な情報を伝えたり、子ども達の取組のあとが見られる作品などを掲示したりしています。保健室前には「健康 […]