健康おみくじ
学校は、子ども達が心豊かに学校生活を送ることができるよう環境作りを行っています。ろうかの掲示物もその一つで、子ども達に大切な情報を伝えたり、子ども達の取組のあとが見られる作品などを掲示したりしています。保健室前には「健康おみくじ」が掲示され...
学校は、子ども達が心豊かに学校生活を送ることができるよう環境作りを行っています。ろうかの掲示物もその一つで、子ども達に大切な情報を伝えたり、子ども達の取組のあとが見られる作品などを掲示したりしています。保健室前には「健康おみくじ」が掲示され...
いつも本校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。「北浦っ子ブログ」と「お知らせ」はFacebookでもご覧いただけるようになりましたのでお知らせいたします。 北浦小学校Facebookはこちらから
「1964年に五輪が開催され都市はどこ?」「日本一大きい湖がある都道府県は?」「赤べこ、鶴ヶ城、喜多方ラーメンといえば?」。4年生の教室前に「都道府県クイズ」が掲示されています。4年生が社会で勉強したことをもとにつくったクイズです。問題を見...
少人数教室では5年生が百分率とグラフの勉強をしていました。割合を求めて円グラフや帯グラフに表したり、グラフから割合を読み取って、人数などを求める勉強です。「もとにする量」「比べられる量」「割合」「百分率」などの用語や「割合=比べられる量÷も...
朝、うっすらと雪に覆われていた校庭の芝生もだいぶ乾いています。オリンピックが始まり、冬のスポーツが注目を集めている今日この頃です。さて子ども達の冬の楽しみの一つは、「築山のそりすべり」。学校ではそりを準備しています。雪が続いた1月は大人気だ...