2022年10月7日
桜の咲く頃に新しい1年生と新しい先生方を迎え、新しい教室で始まった1学期も今日が最後の日です。学校のまわりは稲刈りが進み、「深まり行く秋」を感じていましたが、秋を飛び越えて初冬のような寒さとなりました。終業式に先立ち、教 […]
2022年10月7日
学校の教室やろうかには様々な掲示物があります。掲示物は教員が作ったものもあれば、子供達が作ったものもあります。図工や家庭科、各教科で行った調べ学習の成果などを掲示することもあります。様々な目的をもって掲示しておりますので […]
2022年9月28日
1年生は国語で「サラダでげんき」の勉強をしています。今日の勉強は「どんなものをサラダに入れるとよいでしょうか。りっちゃんに手紙をかいて教えよう」です。そこで授業に登場したのが、学校で一番食べ物や栄養に詳しい栄養教諭の先生 […]
2022年9月22日
明日は秋分の日。秋分の日は昼と夜の長さがほぼ同じになる日です。3連休前の学校の様子です。 今日の給食のデザートは地元の名産品「北浦梨」でした。みずみずしくて甘さもたっぷり、「シャリッ」とした食感で秋の味覚を楽しみました […]
2022年9月21日
大雨で江合川が増水し、堤防を越える水位になったことを想定した避難訓練を行いました。 水害の際は「垂直避難」を基本とし、全校児童の一次避難場所は2階の音楽室や多目的ホールとしております。さらに避難が必要になった場合は「高 […]
2022年9月16日
校歌に「真白き花の梨のさと」と歌われる北浦地区は、美里町の名産品「北浦梨」の産地です。3年生は「総合的な学習の時間」で北浦梨について学習をしています。今年度も梨農家の方の協力をいただき、栽培や収穫の体験をさせていただきま […]
2022年9月14日
野口英世記念館。感染症の研究に尽力した博士の生涯を学びました。
2022年9月14日
飯盛山。白虎隊士のお墓をお参りし、自刃の地から遠く鶴ヶ城を眺めました。
2022年9月13日
自主研修を終え、ホテルに到着しました。ホテルの方へのあいさつや今日の反省などもみんな立派に話すことができました。お待ちかねの夕食が始まりました。
2022年9月13日
自主研修を終えて、お土産を買っています。お小遣いの残りを計算しながらどれを買おうかと頭を悩ませています。